2009/11/01
LGE GW620
LG Electronicsが発売するAndroidケータイ GW620。
世界第3位のLGEもAndroidケータイをついに発売。
プレスリリース
http://www.lge.com/about/press_release/detail/21912.jhtml
2009/10/05
Tata DoCoMo、日本より先にインドでSamsung Galaxyを販売へ
NTT DoCoMoグループの新顔、インドのTata DoCoMoが、SamsungのGalaxy(I7500)を日本より一足先にインドで販売します。
日本での発売も待ち遠しい限りです。プレスリリース記事
Tata DoCoMoのCM
GalaxyのCM
世界1位のキャリア China Mobile
http://www.chinamobile.com/
中国の3大キャリアの1つ。現在、中国国内だけで4億9312万、グループで約5億の世界1位の契約者数を誇る。
中国移動グループは、中国移動本体、パキスタンZONG、香港Peopleより構成される。
http://www.zong.com.pk/
香港People
http://www.hk.chinamobile.com/p_homepage_en.jsp
3Gの通信方式は、独自のTD-SCDMA方式を採用。3G利用者は、95万9000人に達している。
着メロサービスのWireless Music Clubが、9880万契約。メッセンジャーサービスのFetionが1億8348万契約。中国版の電子書籍 Mobile Paperが、4524万契約、12850と電話するとオペレータが食事、娯楽、旅1行、天気、交通やホテルの予約を行ってくれる12850(全球通)が、1億2413万契約となっている。
139というメールサービスが、1億ユーザと突破し、モバイルゲームユーザが700万を突破したとも書かれている。


Wireless Music Club

MMSやSMSなどをベースにした電子出版(メルマガみたいな感じ?)。

Fetion
12850(全球通)
http://www.chinamobile.com/gotone/
M-Zone (139.com)
中国の携帯電話インターネットサービス。現在、139の電子メール利用者が1億ユーザを突破。携帯電話インターネットの爆発的な普及には失敗したものの、SMSやMMS中心からここ数年で電子メールの普及が加速した様子。

そして、中国移動の3Gサービス。TD-SCDMAという独自方式ながら、すでに95万9000人を突破。急激にユーザ数を増やしている。
そして最近、3Gサービスの立ち上げと同時にChina Mobile独自端末 OPhoneや、独自のマーケットプレイス Mobile Marketを立ち上げている。日本のiモードのモデルをオープンなモデルにして5億ユーザに一気に普及させるという感じのコンセプトになっている。China Mobileは、日本で悪しき慣習とされた端末奨励金の制度を使い3G端末を2000元程度の価格で販売し始めている。数年後には1000元をきる3Gのスマートフォンが販売の主流になり年間数千万台が出荷されることが予想されている。


OPhoneアプリの開発者向けネットワーク
OPhone向けOS「OPhone OS」を開発したBorqs。

中国移動のOPhoneやOpenデバイス向けのマーケットプレイス Mobile Market。
http://www.borqs.com/index_zh.jsp
Lenovo社のOPhone端末O1
Mobile Marketは、OPhoneアプリ以外にも、JIL Widget、Symbian、Windows Mobile、Java ME、WindowsCE、魅 族などのアプリのダウンロードも可能になっている。
Symbian向けには、Mobile Marketにアクセスするための専用アプリケーションが用意され、そのアプリケーションで既存の端末からもMobileMarketにアクセスできる仕組みとなっている。
また、Mobile Marketの開発者向けサイトも用意されている。
現時点で詳細が不明だが、開発者とChina Mobileのマーケットでのシェア率は30%:70%になり、将来的には世界中のエンジニアに開放される可能性があるマーケットになっている。
2009/10/04
世界第3位のキャリア Telefonica
http://www.telefonica.com/
世界第3位のキャリア Telefonica。Telefonicaは、グループ総ユーザ 約2億契約を保有し、本拠地はスペインにある。
出典1: Telefonicaユーザ一覧
出典2: 国の国内総生産順リスト (一人当り為替レート)
出典3: 世界の人口
Telefonicaでは、モバイルサービスのブランドとしてO2とMovistarというブランドを保持している。関連子会社として、ポルトガルテレコムとの合弁で、ブラジル Vito、モロッコ Meditelを株を保有している。
スペインおよび南米のスペイン語圏の国向けにはMovistarというブランド名で展開している。

http://www.vivo.com.br/
南米のブラジルでは、ポルトガルテレコムと合弁でvivoという通信事業者を立ち上げている。
http://www.meditel.ma/
モロッコでは、ポルトガルテレコムと現地資本と合弁で、meditelという通信事業者を立ち上げている。
Telefonicaではヨーロッパと南米を中心に、グループ契約者約2億人を形成している。
Telefonicaが、グループユーザに向けて、「M Store」というアプリケーションストアを最近、立ち上げている。
https://emocion.movistar.es/mstore/
M Storeでは、画像、音楽、アプリなどを世界のTelefonicaに配信する総合マーケットプレイスになっている。Telefonicaがキャリア主導で本格的なマーケットプレイスへの参入は今回が初となり、世界2億人へリーチ可能なマーケットプレイスの出現となる。
また、Telefonicaは、China Unicom株を5.86%保有している大株主となっている。
2009/10/03
アジアの新興勢力 axiata
http://www.axiata.com
テレコムマレーシアインターナショナルが母体となり設立されたaxiata。現在、関連企業のユーザ総数が、9900万契約を突破し、急成長中。子会社にcelcom、Excelcomindo、AKTel、Dialog Telekom、Helloがある。また、系列会社で、Idea Cellular、M1などがある。
Celcom
子会社のCelecomは、マレーシアを拠点としたキャリア。2009年2Qで、契約者数は969万契約。ARPUは、$27.87程度。
http://www.xl.co.id/
子会社のExcelcomindoは、インドネシアを拠点としたキャリア。契約者数は2469万契約。ARPUは、$16.21程度。
Dialog
http://www.dialog.lk/
Dialog Telekomはスリランカに拠点を置くキャリア。契約者数は599万契約で、ARPUは$9.22程度。
AKtel
http://www.aktel.com
AKTelは、axiataが70%、DoCoMoが30%出資するバングラディッシュをベースとしたJoint Venture。現在の契約者数は、936万契約。ARPUは、$9.62程度。
Hello
http://www.hello.com.kh/
Helloは、カンボジアを拠点としたキャリア。
M1
http://m1.com.sg/
M1は、シンガポールを拠点にしたキャリア。axiataとのJoint Venture。
Idea Cellularはインドを拠点としたキャリア。axiataは15%出資している。
http://axiata.listedcompany.com/misc/axiata_presentation_2Q2009.pdf
テレコムマレーシアインターナショナルが母体となり設立されたaxiata。現在、関連企業のユーザ総数が、9900万契約を突破し、急成長中。子会社にcelcom、Excelcomindo、AKTel、Dialog Telekom、Helloがある。また、系列会社で、Idea Cellular、M1などがある。
Celcom
子会社のCelecomは、マレーシアを拠点としたキャリア。2009年2Qで、契約者数は969万契約。ARPUは、$27.87程度。
Excelcomindo
http://www.xl.co.id/
子会社のExcelcomindoは、インドネシアを拠点としたキャリア。契約者数は2469万契約。ARPUは、$16.21程度。
Dialog
http://www.dialog.lk/
Dialog Telekomはスリランカに拠点を置くキャリア。契約者数は599万契約で、ARPUは$9.22程度。
AKtel
http://www.aktel.com
AKTelは、axiataが70%、DoCoMoが30%出資するバングラディッシュをベースとしたJoint Venture。現在の契約者数は、936万契約。ARPUは、$9.62程度。
Hello
http://www.hello.com.kh/
Helloは、カンボジアを拠点としたキャリア。
M1
http://m1.com.sg/
M1は、シンガポールを拠点にしたキャリア。axiataとのJoint Venture。
Idea Cellular
http://www.ideacellular.com/IDEA.portalIdea Cellularはインドを拠点としたキャリア。axiataは15%出資している。
http://axiata.listedcompany.com/misc/axiata_presentation_2Q2009.pdf
アジア最大のキャリアグループ Singtel
アジア最大の通信キャリアグループを形成するSingtel。
直属のキャリアとして、シンガポール Singtel Mobileと、オーストラリア Optus Mobileを保有しています。
http://home.singtel.com/singtel/index.html
Singtel Mobileのユーザ数299万ユーザ。
http://www.optus.com.au/home/index.html
Optus Mobileのユーザ数は、800万契約。
Singtelが出資しているキャリアはアジア全域に広がっています。
- Airetel [30.4%出資] (インド)
契約者数 1億0240万契約
http://www.airtel.in/
- Telkomsel [35%出資] (インドネシア)
契約者数 7600万契約
http://www.telkomsel.com/web/home
- Globe Telecom [出資比率 47.3%] (フィリピン)
契約者数 2500万契約
- Advanced Info Service [出資比率 21.3%] (タイ)
契約者数 2790万契約
- Citycell [出資比率 45%] (バングラディッシュ)
契約者数 200万契約
- Warid [出資比率 30%] (パキスタン)
契約者数 1790万契約
http://www.waridtel.com/
グループ契約者の総数が、2億6219万契約を誇る一大グループを形成しています。
http://home.singtel.com/investor_relations/financial_results/default.asp
スマートデバイスと3Gに移行したキャリア SFR
Vivendi GroupのフランスベースのキャリアSFR。
ヨーロッパで、いち早く3GとiPhoneやAndroidのスマートデバイスへの移行に成功したキャリアである。
SFRのiPhoneやAndroid端末にはSFRオフィシャルのアプリが用意されている。
SFR TV、SFR Wifi、SFR Musicなでである。
スマートデバイスと3Gに移行した結果、ARPUが$68.64まで増加している。
AT&TのARPUも$60を超えているが、スマートデバイス+3Gの組み合わせで先進国のキャリアならARPUが$60を超えるという証明をしたことになる。
登録:
投稿 (Atom)